80.チャレンジ富士五湖117Kmウルトラマラソン

久々の暑い富士五湖、時間内完走!!
 

今回の目標。

今年こそは、甲州夢街道を時間制限にかかわらず完走したい。
100kmマラソンは時間内で体力温存、スタミナ配分などを考え、体調重視で望む。
冬期間の筋トレ不足が気になるが、なんとかニコニコペースで完全完走をめざす。

走行状況
天気予報では、昨年の大雪と違い、日中は20℃を越えそうでかなり暑さを感じそうだ。
このため、下はハーフパンツで通し、上は前半長袖、途中から半袖でゴールまで通すことにした。

ペース配分は、6分から7分/kmのイメージで進む。とにかく、
今回は制限時間の14時間30分を目一杯使うつもりなので、
着替えエイドなどでは、しっかりエネルギー補給につとめる。
しかし、全般的に体の切れが悪い感じで、重たい感じがつきまとう。
天気は最高で、桜満開で走っていて気持ちが好い。

さて、走りの状況というと、
50Kmまでおよそ5時間と順調であったが、60km過ぎから、
気温上昇とともに、疲労感が大きくなる。
エイドでの水分補給も多くなり、飲みすぎ傾向にならないように気をつけるものの
徐々に胃への負担が大きくなってきているようだ。
本栖湖の70Kmエイドから折り返しまでは、気温も20℃以上まで上昇している。
また、展望台にしか自動販売機がなく、給水がままならない。
折り返しエイドでも水がなまぬるく完全に水分不足で苦しく、
今回一番苦しい区間となる。
ペースは7分台/kmを維持しているものの、久々に給水で苦しむ。
97kmのエイドで後半の登山道にのぞむべく、両足のマッサージを受けて気分一新。
100Km地点で12時間経過。残り17Kmを2時間半で走行しなければならないので、油断できない。
船津登山道もなんとか歩かず走るものの、途中歩きのランナーに抜かれるので、
自分では走っているという気分の状態。
昼間の暑さが疲労感としてのしかかってきている。
午後6時を過ぎると、あたりも真っ暗。
怪我をしないように足元に注意して、無事、制限時間10分前の14時間20分でゴール。
142位/310人。
 

距離

時間

Km平均

区間平均

10km

05723

0544

0544

20Km

 1:57:28

0552

0601

30Km

 2:57:53

0556

0602

40Km

4:14:57

0622

0742

50Km

5:07:13

0609

0514

60Km

6:32:05

0632

0829

70Km

7:50:11

0643

0749

80Km 

9:40:35

0715

01102

90Km

10:49:57

0713

0656

100Km

11:52:21

0707

0614

110Km

13:24:50

0719

0915

117Km

14:20:11

0721

0754

 

117Kmの完走率は310人出走中149人で48.1%。
やはり、20℃を越える暑さが完走率を下げたようだ。

追記:
今回は、暑さのわりには、飲みすぎによる胃の不調がなく、まずまずの走り。
しかし、数日後に風邪気味で1週間ほど体調不十分。