77.東京夢舞いマラソン
秋の都内名所めぐりのフルマラソン
・スタート:新宿区立四谷中学校
・東京都庁
・代々木公園
・NHK放送センター
・高級住宅街で有名な「松涛」地区
・おしゃれスポット「代官山」
・恵比寿ガーデンプレイス
・慶應義塾大学
・東京タワー
・増上寺
・東京国際マラソンのコースでおなじみの「日比谷通り」
・帝国ホテル前
・日比谷公園
・昨年リニューアルした「丸ビル」
・東京駅の赤レンガ駅舎
・日本橋と日本橋界隈の商店街
・両国国技館
・浅草雷門
・上野公園、国立博物館や東京藝術大学
・不忍池
・東京ドーム・東京ドームシティアトラクションズ(旧 後楽園遊園地)
・皇居周回コース
・ゴールは迎賓館の目の前(新宿区立四谷中学校)
●初参加
会社の同僚M氏と昨年冬の葛西ポノルルマラソン以来のフル参加。
今回は、更に、新宿消防署付近でマラソン好きの同僚N氏とも途中合流で
楽しい1日になりそう。
午前9時から、順次スタートするが、ころあいを見て9時半前にスタート。
スタート前の小雨もとまり、気温も低くなく、日中は20℃を越えかなり暑く感じそうだ。
Tシャツの背中には、コースのイラストがあり、参加の記念に残る。カンバッジも300円で購入し帽子につける。
●途中模様
今回は、とにかくジョギング気分で東京散歩。およそ5時間半から6時間ほどかけて走る予定。
ハーフ地点では昼頃に差し掛かるので、しっかり昼食も取る予定。
100数名とかたまって走ることになるので、どうしてもペースが速めになる。
また、無言で走る時間が多い。
おそらく、この大会が本来のマラソン大会でなく都内めぐりのジョギング大会イメージが沸かないせいかもしれない。
東京タワーあたりは、まるで本来の大会並の4時間以内のペースにあろうか。
N氏は3時間半程度で走るので、もう少し早くても良いなという感じの走り。
1年ぶりのフルのM氏は、序盤は元気なものの少々疲れが見えてきた。
私は、都内の坂めぐりなどで経験の在るルートなので、地理感もあり楽しく走れる。
日比谷公園でトイレ休憩。ほぼハーフ地点である東日本橋あたりで昼食としてマクドナルドで一服。
食事をしながら外をみると、ランナーが次々と走り去っていく。
上野公園あたりで30Kmを越える。M氏もさすがにバテ気味で、給水をとる間隔も短くする。
信号待ちもあるのでペースはつかみづらいが休息にもなる。
曇空だが、乾燥しているので、汗が気持ち良く飛んでいく。
皇居周辺はあいかわらず市民ランナーがジョギングしている。
半蔵門までの三宅坂は最後の登り、M氏を励ましながらゆっくりペースで登る。
ボランティアからも励ましの声援を受けて、最後のがんばり。
3時半頃、四ッ谷駅、四谷中学に到着。N氏は着替えのため、新宿へ向かう。
M氏と喜びのゴール。記念写真もしっかりとって満足満足。
追記:
ゴール後は近くの銭湯で汗を流し、居酒屋で一杯。至福の世界を満喫。
都内を走る楽しい大会なので、来年も参加したい。
次回は、11月の会社の駅伝大会、来年1月の東京喜多(北)マラソン。
その前に、11月の会社の旅行会で新宿〜鬼怒川温泉145Kmジョグだ!!