74.8時間耐久レースin所沢航空記念公園

4度目の参加で自己最高記録達成 74.5Km
 
 
今回の目標
自宅から近いこともあり、
2000年(H12年)から続けて4回目の参加。
過去の成績: 
  2000年 61.2Km(23周)
  2001年 66.5Km(25周)
  2002年 61.2Km(23周)

12.66Kmの公園内周回コースを走る。
毎回、気温が高く、夕立も降るなど梅雨時の蒸し暑い大会。
天気予報によると、夕方まで雨が降ったり止んだりの予想である。
気温は23℃程度で涼しく感じるか?
6時過ぎの外気の感触は肌寒く感じ、雨対策をすべきかどうか、上半身のウエアに悩む。
結局、写真のとおり、蒸し暑くなることを想定。
今回は周回毎のタイムを計測。

午後8時スタート
曇空で、朝の肌寒さが少しずつ緩んできた。
軽いエアロビで体をほぐし、スタート。
参加者は名簿によると前回の倍以上の180人程度?
6/Kmイメージでスタート。

11周(29Km)までは5分半前後/Kmで少々速めであるが、気温が低く走りやすい。
こまめに、コーラで給水。
12周目に、そうめんうをいただく。毎回楽しみな給食のひとつだ。

16周目42.6Km)で正午を少し過ぎる。フルを4時間程度なので、快調なペース。
曇空が少しづつ明るくなり、気温も上がってきている。コーラよりは水がおいしく感じる。
17周目で2度目のそうめん。水以外にからだが要求しないのは体調のいい証拠か?

曇天であるが空の明るさが増してきた。給水した分だけ汗が出るの繰り返しだ。
20周(53.2Km)で3度目のそうめん補給。50Km過ぎてから疲労感がはっきりしてきた。
ウルトラの始まりを感じる瞬間だ。
午後1時を過ぎると日も照りだし、暑い!!
午後2時過ぎに23周(61.2Km)達成で、ノルマ達成の気分。しっかりとした疲労感。
ここまで、給水給食してもほとんど30秒前後。この周回以降は7分半/kmのペースになる。
そうめんの給食で3分程度なので、きっちり走りきっている状況。
スイカの補給は最高!冷たさと甘味で疲労回復。
25周目(66.5Km)で午後3時過ぎ(7時間13分経過)。
26周目は、コース途中の売店でかき氷を買って、数100m歩きながら食べる。
冷たくて最高。今回唯一の歩きだ。
時間的に2周はできそうなので、ゆっくりペース(7分半/km)で走る。

7時間5439秒、午後354分で28周終了。しめて74.48Kmなり。

追記:
走りながら、「HP楽しみにして見てますよ」声をかけられた。
毎回自分の記録代わりに書き綴ったHPをみていただいて、うれしかったです。
ランナー仲間の参考にしていただいていると思うと、続けなければと新たな決意。
今回は前半涼しかったせいもあり、期待以上に結果が出せた。
何より、後半のペースダウンも7分台/Kmには満足。
秋の甲州街道完走に向けて一歩近づいたか?

次回は夏真っ盛りだ!!
83日、奥武蔵ウルトラ75Km!!
お楽しみに。

ホーム へ戻る