60.8時間耐久レースin所沢航記念
今年も暑いぞ〜〜。7時間30分、23週61Km走破!!
今年で3回連続で参加。武蔵野ウルトラマラソンクラブ主催のウルトラ仲間の練習会。
特に、8月の奥武蔵ウルトラマラソン75Kmの練習にターゲットを置いている大会。
自宅から車で1時間以内とういう近さもあって、すごく便利。
毎年、天気も良く、夏到来を感じる大会。
今回は、久々に大会前に早く床についたせいもあり体調はいい方だ。
関越所沢でおりて、近場のやまだ屋で朝食。たぬきそばとミニ親子セットでエネルギー満タン。

8時スタート
既に暑い。体感温度では、25度以上。1周目から体がだるく感じる。どうなることやら。
参加者は、名簿によると86名だが、休憩所やウオーミングアップ体操の参加者をみても、半分くらいか?。
1周目は、大会事務局の先導でゆっくり走るが、もう汗ばんできた。
1周2.66Kmなので、2周毎(5.3Km)にチェック。特に4周毎(10.6Km)に記録メモをとるようにした。
事務局のお手伝い兼ランナーの「のうてんき1号、2号さん」、UMMLの岩崎さんとは久々の再会。

午前中の4時間
4周(約10Km)走っても、暑さで体がしゃきっとしない。給水はこまめにするが体がだるい。とにかく汗が吹き出てくる。
9時過ぎであろうか、小雨が降り出してきた。
既に園内には、スポーツの練習や家族連れが増えてきた。犬の散歩が多いですね。
遊びできている園内の方に申し訳ないが、一雨降ると体が目をさましそうなのだが、あらあらポツリポツリの雨でまたまた快晴!!
時折拭きこむそよ風と木立の日陰で涼を得る。8周過ぎの25Km辺りから、体温調節がうまく行っているのか、走りにリズムがでてきた。
ず〜と、6分台/Kmのペースが幸いしたのか、ランニングハイに近い状態になる。
ペースをあげずにとにかくこのままいけるとこまでペース維持。
暑さがあまり気にならなくなるが、油断禁物。1周終わるたびに給水と頭への水浴びはかかせずに体調維持。
正午過ぎに14周(約37Km)。このペースが維持できれば256周は可能か。
エイドででるソーメンがおいしい。夏は麺類に限ります。水も冷たく、コーラもそろっている。
ウルトラの定連には、うれしい飲み物や食べ物がそろっている。

午後からの4時間
16周で約42Kmとまずはフル完走。ここから20周(53Km)までがバテテきた。
水道で肩や腕、足を冷やして気分すっきりで向かうが、午前中の暑さからの疲労がたまってきたようだ。
20周目でまとまった休憩。椅子に腰をおろして、果物やそうめん、コーラなど補給する。胃の具合も今一つ。
暑さで胃腸が弱ってきた証拠。
10分ほど休憩して、最出発。時刻は午後220分(6時間20分経過)。
1時間に3周回れるかどうかなので、最終は24周あたりか。
これまで23周(2000年)と25周(2001年)の経験しており、結果は同じ位。されど今回の疲労度は一番軽い。
確実にスタミナや走り方に安定感が出てきた証拠だ。
2122周は、スローペースでいき、最後の23周はストレッチがてらのウオーキング。
午後327分(7時間27分経過)、2361.2Kmで終了。
早めに水道で体を拭いたり、後片付け。
午後4時の終了とともに、家族の待つ板橋サティーに車を走らせた。

追記:
とにかく朝から暑い1日であった。これまでで最高の暑さ。
されど、途中からランニングハイ状態を経験したり、暑さの中で50Km過ぎまで67/Kmで走れたのは大きな収穫。
胃腸もなんとかもち。夏ばてしない体に成長したのでないか。
 

次回は  
8月18日 大菩薩峠登山競争15.7Km(初参加!!)
8/4奥武蔵ウルトラ75Kmは申込み後に定員オーバのため不参加、残念!!)
9月27〜28日 甲州夢街道215Km(今年こそ完走!!)
お楽しみに。
 

ホーム へ戻る