54.東京喜多(北)マラソン
今年最初のフルマラソン。
あ〜しんど、自己ベスト6秒短縮!!
今年は快晴。会場まで自転車で往復。
正月は、ゆっくり家族サービスに徹した。練習量は少ないが、休養十分で望む。
今年は、昨年実現できなかった。200Kmマラソンに向けて、最スタート。
昨年は、雪で1時間スタートが遅れたが、今年は快晴。参加者もフルで220人程度か。
今回の目標
特段、フルのための練習はしていないので、記録は望めないが、
いつかは3時間30分をきりたいものだ。
なんとか、30分台でゴールしたい。とりあえず、
4分台/Kmペースでどこまで引っ張りつづけるかチャレンジ。
前半の部(〜ハーフ)
スタートの江北橋から堀切橋まで約6Km下り、折り返して江北橋までもどり、
岩淵水門の先約300m先で折り返して、江北橋
まで戻ってハーフ。これを2周する。
いつものジョギングペースで5分/Km丁度ペースをこころがける。
3kmあたりから若い女性ランナーをペースメーカにする。
5Kmあたりからやっとリズムがでてくる。
折り返ししてから向かい風で若干ペースは落ちる。
女性のペースは一定で走りやすい。
ペースも5分調度前後で、このままいければ自己ベストも期待できる。
15Kmあたりで、若干疲労感が出てきた。
特段給水するわけでもなく、気温が低いせいか体調は悪くない。
16Kmあたりで、女性のペースが落ちて、お別れ。
ハーフが終わって、1時間44分台。
1Km5分以内とまずまずだが、疲労感あり。
後半の部(〜ゴール)
明らかにペースが落ちてくるが1Km5分10秒前後を維持する。
サブ3.5は不可能だ。
時刻は12時前で、晴天。
風もあまりなく、前項のコンディションがつづく。
汗もあまりでない。
給水も軽くすませるが、明日が重くなってきた。
すれ違うランナーも疲労感が出てきている。
35kmから向かい風が強く、ペース維持がやっとの思い。
このままmでは、自己ベストも難しい。
ラスト2Kmでスパート。
残り1Kmは超ラストスパート。全力疾走に近い。
「それいけ、もう少し」と声を上げながら走る。
すれちがうランナーからがんばれと声がかかる。
ひさびさのしんどい走り。
時計をにらみながら、自己ベストタイムが迫る。
やっとのおもいで、6秒短縮のゴール。
苦しかったけど、今日きてよかった〜〜。
50位/約220人中
距離 |
時間 |
区間タイム |
5.0Km |
0:24:10 |
0:4:50 |
10Km |
0:53:40 |
0:5:54 |
18Km |
1:29:00 |
0:4:25 |
21.1Km |
1:44:40 |
0:5:03 |
26.1Km |
2:10:30 |
0:5:10 |
31.1Km |
2:37:00 |
0:5:18 |
35.1Km |
2:59:00 |
0:5:30 |
39.1Km |
3:21:00 |
0:5:30 |
42.195Km |
3:37:25 |
0:5:18 |
次回1月27日新宿シティーハーフマラソン !!
お楽しみに。