53.江ノ島100Kmマラソン

今年最後のウルトラ100Km
湘南おじさん、寝不足、忘年会疲れでバテバテゴール。
江ノ島の日の出と富士山は最高の景色!!
 
忘年会疲れに加えて、睡眠時間1時間となってしまった。
スタートは午前3時。高田馬場から江ノ島まで60Kmほどなので、車で1時間半ほど。夜10時に出発して12時前に着く予定が、渋滞のため、到着は1時過ぎ。結局、夜食を食べたりして1時間の仮眠となった。
スタート地点は、江ノ島の片瀬駅まえにある旅館二楽。
3時、5時のスタートに分かれていて約50人程参加。

今回の目標
コースは、片瀬駅前から出発して、サイクリングロードを往復コース20Kmを5往復。
平坦なコースなので、調子がよければ」11時間以内がでるかも。
独身時代の最後を鎌倉ですごした懐かしい場所。今日は、天気が良さそうなので、
景色を楽しんで今年最後のウルトラを満喫したい。
湘南ボーイ(おじさん)の血が騒ぐぜ!!(たった2年しかいなかったけど)

午前3時スタート
旅館の前で記念写真。参加者は10数人と少ないようだ。女性が2名、サンタとトナカイの仮想もいる。
1.6Kmの歩道をとおり、途中から8.4Kmのサイクリングロードに入る。午
前3時なので、海岸線は真っ暗闇。ライトを持参した人の後方でゆっくり進む。6分半/Kmペース。
満天の星空でオリオン、カシオペア、北斗七星とはっきり見える。
海や海岸線には、船、灯台、街路灯が光っていてきれいだ。
驚いたことに、こんな朝から散歩をしている人が結構いる。
焚き火をしていた若いあんちゃんたちが、あの集団は な、なんだ!と じろじろ見ている。
そんな中を10数人の団体が、言葉少なげに列をなしてひた走る。
こちらのほうがよっぽど不思議な団体に見えるだろう。5Km程で、列もばらばらとなる。
片道10Kmでの折り返し地点のエイドに到着。トイレ休憩ののち、帰りはヘッドランプをつけて、ペースアップ。
5時スタート組みともすれ違い朝の挨拶。

20Kmを2時間12分で2番手でもどる。時刻はまだ5時過ぎで真っ暗。
2週目は、コースを知ったので、安心気分で、足取りも軽い。
海岸線は波の音が交差して、一人で走っていると、気分が落ち着く。気温は5度くらいだろうか。
手袋をして、ロングタイツ、ロングシャツにランニング用ベストで、寒さ対策が功をそうしている。
乾燥しているせいか汗がどんどん飛んでいく。
6時を過ぎたころから空はしらみはじめ、あたりが見えてきた。
波の音も静か。犬と散歩の人が目立ってきた。
茅ヶ崎あたりでは、釣り舟に乗る人が続々と集まっている。
浜辺や海には、早出のサーファーが集まっている。
自転車にボードをのせたサーファーとすれ違う。
30Km過ぎるとお腹がすいてきた。寝不足がたたったのか眠い。
そのうえ疲労感がでてきた。ペースも落ちてきた。6時50分ごろ、江ノ島を背後から朝日が昇った。
気のせいか、ポット暖かく感じる。こんなきれいな朝日を見たのは久しぶり。
今回、写真を持ってこなかったのが悔やまれる。

40Kmで3時間50分。
カップヌードルがおいしい。眠気と疲労で20分ほど仮眠。
ストレッチ含めて30分の休憩をとる。今日は、1日中、湘南海岸を楽しもう。
走りは完全にウルトラモードでペースダウンで完走をめざす。海岸線は、散歩の人が多くなる。富士山も真っ白ではっきり見える。快晴、微風。ウエストバックを外したので軽い感じがするが、肩や背中が痛い。知らない路を暗闇で走ると足元や周りに中止を払うので、どうしても余計なところに力が入ってしまう。
50Km地点で、しばし休憩主催者の方としばし歓談。氷砂糖がおいしい。
途中、自販機があるものの休憩するタイミングがとれないので、
給水給食せずに10Km走ってしまうせいか、今回は疲労度が大きい。
7分台/kmペースのようだ。サイクリングロードは、距離表示が500m間隔についている。
朝日で海岸がきらきら光っている。波が小さいので、サーファーも手持ち無沙汰で水に浮かんでいる。

60Kmで6時間50分。
ストレッチをしっかりやる。体にけっこう痛みが走っている。最近の飲み会の疲れが原因か?。サンタはリタイヤしトナカイは、腰や背中、足の裏が痛いらしい。 これからの1周20Kmが一番つらい状況になる。100Kmはいつも感じるが80Kmまでいけばもうしめたもの。歩きが入っても余裕でゴールできる。70Km一息ついて、氷砂糖で栄養補給。3連休の真中なので、にぎわってきた。水族館あたりも観光客が増えてきた。サーファーも増えた。沖の岩場には釣り客が見える。釣り舟もたくさん出ている。家族連れで自転車や浜辺でピクニックを楽しんでいる。

80Kmで10時間5分 バテ気味で、旅館にもどる。今日始めてのコーラを近くのハンバーガー店で飲む。うま〜〜い。ビールも売っていたが、今日は我慢。旅館にいた若いお姉さんに声をかけると、ひざを故障していて、20Kmでリタイヤしたとのこと。残念そうに話していた。事務局の方に、勘違しされて、あと2周ですねといわれて、今日は後1周の100Kmで勘弁してくださいと話しが和む。トイレをすませて、ストレッチ完了。時刻は午後1時で暖かいのだが、帰りは午後4時前後になるので、万が一の寒さ対策で上下のヤッケをかぶる。85Km地点まではしっかり走る。そこからは、400m走って100m走るリズム。5Km毎にストレッチ。すれ違う100Kmのランナーにもさすがに疲労感が漂っている。軽く手をあげて、互いに励まし合いながらすれ違う。近所の中学校の生徒が息を切らしてランニング。天気は快晴。3時を過ぎるとサーファーの姿も少なくなり、大型犬が波打ち際で遊んだり、泳いでいる。警察からのアナウンスがながれ、女の子が見当たらないそうだ。

午後3時55分 、12時間55分で100Km完走。お疲れ様。
旅館の風呂に入って、カレーライスを食べた。うまかった。

追記;
これで、今年の大会は終了。
年間走行距離も3,300Kmを超える。(平均月間距離 270Km)
今年の参加した大会は以下のとおり。
 ・フルマラソン自己新達成     3時間37分31秒
 ・100Kmマラソン自己新達成 10時間29分24秒
 ・最長完走距離          160km(25時間)
 

フルマラソン 
3回

東京北(喜多)

彩の国さいたま

渡良瀬遊水池

ウルトラマラソン7回

24時間チャリティーラン(お台場)153Km

チャレンジ富士五湖100Km

野辺山高原 
100Km

 

所沢航空公園耐久8時間67Km

奥武蔵ウルトラ75Km

甲州夢街道 
160Km

 

江ノ島ウルトラ 
100Km

 

 

来年は、200Kmマラソン完走目指し、甲州夢街道にリベンジだ〜〜〜。
 
 

次回は1月21日東京北(喜多)フルマラソン,
1月27日新宿シティーハーフマラソン !!
お楽しみに。