52.渡良瀬遊水地マラソン
フルマラソンシーズン到来!!
自己ベストに次ぐ快調ランで満足,満足!
ゴール後の満足顔
大会前夜
夜7時、夕食前の風呂でゆっくりくつろぎ、渡良瀬遊水池マラソンまであと1週間前に控えた明日の練習メニューを検討しながら、ふと不安になる。大会は1週間後ではなく、明日だった!!
明日の準備をして、8時45分までに受付すれば良いので、2時間前に出発すれば大丈夫ということで、目覚ましを6時に合わせる。
大会当日
目覚ましとともに起きて、6時15分に出発。東北道で館林方面に向かう。高速道路走行中にラジオで天気予報でも聞こうとスイッチを入れると、8時15分?ぎりぎり間に合うか?どうやら、目覚し時計が1時間づれていたようだ。会場が近くて助かった。ぎりぎり受付セーフ。
天気は快晴、気温は20度くらいになりそうとのこと。風もなく、絶好のコンディション。
今回の目標
甲州夢街道のあと、練習量を減らしたこともあり、スピード練習はほとんどなし。
そのため、シーズン始まりとして、ゆっくり楽しむつもりでいくことにした。
時間は3時間45分前後。4時間以内で十分でしょう。
午前9時30分スタート
渡良瀬遊水地を2週するコースで平坦。参加者も2000人程度で関東均衡の大会の割には参加者が少ないほうだ。コンビにでかったカレーライスをたべて、トイレもすまして準備万端。4日ぶりに走るので体がうずうずしている。最近1.5Kgほど太ったようなのだが、体は軽く感じている。
スタート地点から5mくらい後方の前列でスタート。いつものペースのつもりが、周りの速いランナーにひっぱらられて走るが、気持ちが良い。1Km地点で計測すると4分30秒。速過ぎるけど、気持ちが良くそのまま続行。
大きな噴水がともて気持ちがよい。11月とは思えないほど気持ちが良く、暖かく感じる。
1Kmごとに距離表示があるのでペースチェックができる。
5Km地点で23分。4分36秒/kmで速い速い。今回は、記録は気にしていないので、行けるとこまでいってみよう。少しペースダウンをしたにもかかわらず、10Kmで47分2秒。4分/Km台をキープ。少々疲れてきた。水分補給も特段必要感じず、体調はいいようだ。15Kmで1時間11分10秒(4分50秒/Km)と依然快調だが、ばててきた。20kmで1時間36分15秒。中間ハーフで1時間43分と1Km毎のタイムは5分台をいったり来たりとペースが乱れてきた。湖畔を1周した。とにかく見晴らしが良くて気分は爽快。エイドの皆さんも元気に励ましてくれて楽しさ倍増。
ここからは、ペース維持がしんどい。若いカップルをペースメーカに並走するも、途中からばてた。6分/km台に突入。スタミナもこれまでかと感じながらも、ペース維持に心がける。
給水をこまめに行い、年配の女性と3Kmほど並走。5分前半/kmを維持できる。ペース感覚がもどってきた。
28kmエイドの地元産トマトが甘くておいしかった。毎回エイドでは、きっちり給水。水が冷たくておいしい。
30km手前で右足脹脛に痙攣を感じる。前半から飛ばし過ぎの結果がでてきた。本当に体は正直にできている。30Kmで2時間28分41秒。フォームのぶれが出ないように気を付けながら走る。ウルトラランの走りに徹する。完全に走りに安定感が出てきた。右足の指に痙攣を感じる。今回は右足に負担がかかっているようだ。38Kmで若い女性と40Kmまで並走(なぜか、いつも並走の相手は女性にしてしまう。こういうのを動物的感性というのでしょうか?)
40Kmで3時間26分34秒。
帰宅後調べてわかったのだが、40Kmまで、10Km毎の各ポイントすべて自己ベスト。
あと2Kmということもあり、少々がんばりがでてきた。久々に両足がパンパン状態。
すっきり気分でゴール。あ〜〜満足満足。3時間38分45秒
今回のまとめ
1.結果的に、自己ベストに1分とせまる好タイム。
2.それ以上に、20Kmまで、4分台/kmで走りきれた成果が大きい。
3.今期のウルトラマラソンを通じて丸一年でスタミナに加えてスピードがでてきた。
次回は、是非25Kmまで、4分台/kmを目指したい。
追記;
途中のエイドで休憩やもう少しがんばればベストタイムもしくは3時間30分を切ることも可能であったかもしれないという思いはあるが、ペース配分を工夫すれば、3時間半の壁は届きそうだ。
学習院の坂で、付加をかけたトレーニングでレベルアップをめざすぞ!!
次回は12月23日、
江ノ島100Kmマラソン!!(今年最後の走り収め)
お楽しみに。