50.奥武蔵ウルトラマラソン
今年は涼しい75Km。
完全完走、8時間25分(昨年より2時間以上短縮)。
午前6時のスタート 久々にUMMLのTシャツ。
今回の目標
いつも暑い大会となり、暑さ対策が大変。
昨年は、登りについていけず、スタミナ不足に加えて胃腸を完全にやられて、
ばてばてのゴール(10時間36分)
野辺山では、下り坂でスタミナ切れを生じさせてしまい、
後半ばてばての苦い経験もあり、今回の目標をしぼりこんだ。
1.昨年の雪辱、完全完走。
2.下りは普段のジョグイメージでゆったり気分。(スタミナをロスさせないように。)
3.飲み物は冷たいもので、コーラ中心。そうめんなど消化の良いもの中心。
午前6時スタート
午前3時起床、関越道鶴ヶ島インターでおりて、毛呂山総合公園へ4時半に到着。
スタート前にUMMLメンバーで記念撮影。
この大会はウルトラ常連が多いので、顔なじみが多い。
今回の天候は曇で小雨が混じるようだ。気温も30度に達しない予報。
私にとって、願ってもいないコンディション。
エアロビクスの準備体操を行う。
参加者は男女あわせて555名。
序盤の10Km
最初の10Kmは滝の入林道。標高差200mをおちついて、ゆっくりペースで一山を越える。
それでも、6分/Kmペースで1時間1分。
お腹の調子がよくないようで、滝の入ASでトイレへ駆け込む。去年と一緒だ。
気温は25度くらいの感じで快調。一汗かいたので爽快。
このまま続いてくれれば最高だ。
いざ本番
鎌北湖ASを過ぎるとまもなく、約25Kmかけて標高差800m(折り返し地点:41.7Km標高900m)を駆け上る。
途中アップダウンがあるとはいえ、
ほとんど登り。それも長い。いよいよ、奥武蔵の本番だ。
AS(エイドステーション)は、概ね3Km程度に設営されている。
飲み物、食べ物は豊富で、特に冷やっこ、そうめん、かき氷は人気。
20Km地点で2時間20分経過。
ユガテAS(22Km地点)で、海宝さんからコップでビールを頂戴する。
胃の中がすーとして、気分爽快。
黒山ASでも、缶ビール1本あける。最高。
30Km地点で3時間25分経過。
汗でお腹を冷やしているせいか、お腹の調子がよくない。
高山不動尊のトイレに駆け込む。
このあと飯盛峠、刈場坂、大野峠と順調に走行。無理しないペースで体調もOK。
大野峠では、そうめんがおいしかった。缶ビールは折り返し後のおあずけ。
丸山林道折り返しの44.7Km地点で4時間55分経過。
今年のお出迎えは例年水着姿であったが、今年は気温が低いせいか、フラダンス風の女性。
握手していただいて感激。エイドではかき氷を2杯いただく。いすにどっかと腰をおろしてしばし休憩。
ふくらはぎに張りがでているが、まだまだ大丈夫。
折り返し後は、UMMLメンバーやてつこ隊長など顔見知りランナーとごあいさつ。
大野峠で再びそうめん食べて、缶ビールを半分いただく。冷えてておいしい。
しばらくして、またまたお腹の調子がよくない。高山不動尊まではトイレがないので、精神力で下半身後部の緊張感維持。
高山不動尊のトイレの紙がぎりちょんしかなかったが、なんとかセーフ。
すっきりした後はまたま巡航ペース。
阿寺AS手前の60Km地点で6時間42分経過。とにかく順調。体の疲労感も意外と少ない。折り返し後は下りが長い。
野辺山の下りで無理して疲労感をためたので、とにかく無理せずゆったりペースを心がける。その分、登りはゆっくりであるが確実に走りきれる。下りで抜かれても、登りで追い抜くケースが増える。ほとんどのランナーは上りは歩いている。昨年はきつく感じた登り坂も今回は踏ん張りがきいて登り切れるのが、たまらなくうれしい。それ以上に涼しい天気で疲労感が少ない。
暑さが売り物の奥武蔵であるが、私には涼しいのがあっている。やはり道産子らしいのか。
残り5Km地点(70Km地点)の清流ASに到着。7時間47分経過。ここまでくると、もう終わりという感じ。
すいかをいただいて、気分あらたに出発。ここから鎌北湖までが、急で長い約2Kmの下り坂。転んでけがしないように、膝の故障がでないように、慎重に下る。8時間30分前後でのゴールが期待できそうだ。昨年より2時間以上の短縮になるので、うれしくてたまらない。と、また、お腹の調子がよくない。鎌北湖の入口で4回目のトイレ。和式であるので、いつもならかがむのがつらいが、今回はぜんぜん気にならない。とにかく、お腹以外はずーっと調子がいい。
鎌北湖ASで最後の給水。コーラをのんで気分さわやか。
毛呂山公園までは、あえてペースアップせず、いままでのペースを維持してゴール。
8時間25分。昨年より、2時間40分短縮!!そのうえ、完全完走達成!!
今回のまとめ
(1)涼しかったので、とにかく疲労感を感じず、毎ペースを維持できた。汗でお腹を冷やしたのか、何度かトイレに駆け込む。
(2)飲み物は、好きなコーラを中心に冷たいもので給水。
(3)食べ物もそうめん、くだもの、とまと。結局お握りは食べなかった。
(4)下りはゆったりペースを維持したので、登りでの頑張りがきいた。
(5)故障なし。
(6)とにかく完全完走達成。
追記;
終了後のカレーライス、やきそばがおいしかった。かき氷も最高。
水道水で体中の汗を流して気分爽快。足腰の痛みはそれほどでもなく、故障もなし。
涼しい天気に恵まれ最高の結果であった。
次回は9月29〜30日、
甲州夢街道215Kmのジャニーランに初挑戦!!
お楽しみに。