49.所沢航空公園耐久8時間

今年も暑い暑い8時間でした。25周、66Km走破!!
夏対策は順調な仕上がり!!
午前8時のスタート

 今回の目標
8月の奥武蔵75Kmの練習大会が今年もやってきた。
梅雨の最中であるが、7月上旬はなぜか晴の日が多いようで、去年今年と快晴。
連日暑い日が続いる。
6月は、月間234Kmと今年で最低の練習量であった。
数日前に寝ちがえて、腰が痛い。走ったりするぶんには痛みはないが、
前屈伸や重いものを持つと痛みあり(1週間後に直る)。
今日の暑さと腰に無理かけないようにゆっくりペースで昨年の23週(61Km)を越えたい。

午前8時スタート
マラソン仲間の後藤夫妻、岩崎さん、てつこ隊長、ダグラスさんに久々の再開。
エアロビクスの準備体操を行う。参加者は当日参加を含めて100数名。
女性も10名ほど参加。
午前8時、1週2.66Kmの周回コースをスタート。
日中の気温は確実に30度を越える。

休憩は、1周毎に30秒前後。冷たい水か麦茶をとる。
ペースは6分〜6分半/Kmとジョギングペース。
1周、休憩を入れて18〜19分台(走行時間は15〜17分台)。
12週目がおよそ30Km地点で3時間21分。
体調に特段問題無し。順調に周回を重ねる。暑さを感じるが疲労感は感じない。
12時半で40Km地点(4時間30分)。
風が弱まり気温も上がる。暑さが応えてくる。ペースは抑え目。
エイドでのトマト、そうめんがおいしい。
売店でソフトクリームを食べる。冷たい甘さが最高。
20周を越えたところで、疲労感が出てきた。
売店で、かき氷、缶ビールと好きな飲み物をとる。
そのせいか、胃腸の調子は良い方だ。
1周毎に頭から水をかぶる。背中にも水をうつ。気分爽快。
20周目以降は、休憩いれて、1週22分程度。7分/kmペース。23〜25周は、疲労感大きい。
30分でも横になったら回復するのであろうが、終了時刻まで時間がないので、がんばりとおす。
午後3時39分(7時間39分)、25周で終了。

今回の教訓
(1)暑いときは、意識してゆっくりペースをこころがける。遅いほどいいことだ。
(2)好きな飲み物、食べ物をとる。ぬるい水は厳禁。コーラ、アイスクリームが体にあっている。
(3)小銭を携帯すること!!
 

 追記;
終了後のカップヌードルがおいしかった。
昨年は、あとで具合が悪くなったのを考えると格段の進歩。
毎回感じるが、女性はタフだ。ペースは遅いが、しっかりとした足取りで安定感を感じる。
なんとか、夏対策は順調に仕上がっているようだ。
           
 

次回は8月5日、奥武蔵ウルトラママラソン75Km!!
お楽しみに。

ホーム へ戻る