今年最後のフルマラソン
3年間暮らした思い出の土地(二女誕生)で、快走!!
一句:「なつかしき 筑波の里で 風となる」
天気は最高。日差しが眩しい。
体調は?
少し風気味で、喉が痛いが、特段体調に影響はないでしょう。
1週間前に、会社の皇居での駅伝大会で、毎度のごとく、自宅から9Km、楽しく走ろうの部5Km,駅伝1区と伴走で5区までの15Kmの計29Km走って満足満足。
そのうえ、5Kmの自己ベスト更新(21分55秒)
秋田の100Kmマラソン以来、1ヶ月ほど、10Kmのスピードトレーニング主体で、4分台/Kmで走れるようになる。
久々の長距離なので、スタミナが若干不安? フルはフルなりに一生懸命走るので、けっこう疲れる。
今回の目標。
今回は、久々のフルなので、スピード練習に重きをおいた。コースも平坦なので、自己ベスト(3時間38分以内)をねらいたいものだ。
ハーフまでは、様子を見て、後半勝負か?
快晴のスタート。
茨城支店の伊藤さん夫妻、小谷さんとスターと前に顔合わせ。フルの参加は6000人。
筑波大学構内をスタートして、つくば市内を反時計まわりに、北部から西部を経由して戻ってくる。
快晴で、風もない。日中の気温は、20度前後か。
前半の部(〜20Km)
練習ペースを意識して、5分/Km丁度ペースをこころがける。5km、10km、15Kmと予定通りのタイムであるが、体が重く感じる。
スピード感が得られず、とにかく遅く感じる。15Km過ぎからは、暑さが気になる。
乾燥しているうえに、風がないので、気温どおりの体感。
20Km過ぎても、体のイメージはかわらず、スピードは上がらない。5分10秒前後/kmで20Kmを終える。(1時間43分)
後半の部(〜ゴール)
20〜25Kmの5Kmで5分30秒/Kmに落ちる。体調もかわらないので、自己ベストねらいは断念。
唯一評価できるのは、ここまで、タイムがほぼ一定ペースを維持していること。
ウルトラマラソンの成果だ。いままでなら、25Km過ぎからランニングハイを感じたり、体調がよくなったりする傾向があったが、今回は全くなし。
疲れが溜まってきている。ただ、ペースは依然安定している。5Kmごとに10秒/km落ちてきている。
30Km過ぎからは、給水所で、立ち止まってしっかり給水。
暑くて、頭から水をかける。ランニングウエアも取り外しのできる袖部分をはずして半袖にする。
給水のお姉さんから、寒くないですかと声がかかる。確かに頭から水かけているのは、周りでは私くらい?
35Km過ぎからは5分50秒/kmペース維持でそのままゴール。
ウルトラも疲れるがフルも疲れた。3時間52分46秒でとりあえずサブフォー。
ゴール後、筋肉、つめ等に異常なし。
反省?
長距離練習の不足か、風気味の体調のせいか、暑さのせいかはっきりしないが、フルでこんなに体を重く感じたのは初めて。
ただ、それ以上にペースが一定であったことは、収穫である。
いつものことだが、ゴール後30分もすると、何ともいいがたい爽快感を満喫する。
追記:
1月、2月はフルで練習して、3月に24時間走(お台場)を目指したいものだ。
来年は、200Km走や24時間走など、新たな目標たてるぞ!!
次回は、1月21日、2度目の新春東京喜多(北)マラソン。
好ご期待。