大田原マラソン前の「追いきり」。
秋晴れ、皇居周辺は走るの大好き人間集合
春の昭和の森記念公園に続き秋は皇居周辺で駅伝大会。春は、個人の5Kmの部に参加したが、今回は職場の走り好き(?)も参加し、2チーム参加。3日後の大田原フルマラソンに向けて最後の調整になる。自宅の高田馬場から早稲田、神楽坂、飯田橋、靖国神社、武道館、竹橋そして、集合場所の大手門と約8.5Kmをジョギングでウオーミングアップ。
楽しく走ろうの部
駅伝の前に行われる個人参加の楽しく走ろう皇居1周5Kmの部に参加。参加者は17人。目標は、1Km4分50秒ペースの24分10秒。ところが、今回のは職場の応援も多く、自然と気合いが入る。天気はいいし、気分がいいのでピッチ計(173/分)より明らかに早い。2Km地点の竹橋の登りからリズムに乗る。スピードに乗っているせいか、登り勾配を感じない、一気に半蔵門まで登り切る。あとは、下りだけ、スピードは落ちない。ラスト100mでスパート。足の動きは軽快。大満足で自己ベスト達成。22分19秒。7位/17人中であった。
駅伝の部
15分後に始まる駅伝1区(5Km)にエントリ。格好のインターバル練習となる。体調が依然としてよい。脈拍も正常に戻っている。参加チームは103チーム。応援も多く、大会は盛り上がる。お祭り気分で最前列際に並び、先頭集団に入るも200mまで。あとは、ピッチ計(173/分)のお世話になる。楽しく走ろうの部よりは1分程度は遅いゴールをイメージして、竹橋まで、ペースを押さえる。どんどん後続が追い抜いていく(結果順位を考えると80位前後/103人)。登りに入ってからは、呼吸も安定し逆にどんどん抜いていく。半蔵門からの下りはスピードが付いて止まらない。一気にゴール。22分13秒と先ほどの5Kmと同じ。大満足。下り坂の影響があるとはいえ確実にスピードが付いてきている。
チームも検討し62位/113。別のチームも45位となかなかの成績。大会終了後は、竹橋の食堂で懇親会。大いに盛り上がり、来春の大会も参加することで決定!!