26.群馬県民マラソン98

今快晴、秋空、新ユニフォームが映える!!

えっ !!20Km,10Km,4.1295Km全種目走破???

朝6時、いざ会場へ10Kmジョギング!!(高崎市芝塚〜前橋陸上競技場)

 集合時間は8時半。会場までの交通機関が不便なので、ストレッチがてらリュックを背負ってジョギングで行くことにした。1週間前に8時間耐久ランで65Kmを走ったが、疲れも十分取れたようで体が軽い。鉄道沿いの旧17号線で新前橋へ向かい、ロイヤルホテルからは利根川沿いでグリーンドーム、陸上競技場へ向かう10Km。日曜日の早朝なのでさすがに交通量が少ない。途中散歩中の中年男性に「県民マラソンがんばって!」と声をかけられる。気温はまだ低いが空は透き通るような秋空が広がっている。

来月のフルマラソンに向けて調整ランニング

 ハーフ20Kmのコースは競技場から利根川沿いに下って県庁前を通り、17号線を高崎へ向かう。井野川の浜尻橋付近から中央通りに入って(10Km地点)高崎市問屋町交差点から環状線へ、貝沢交差点から旧17号で新前橋、平川橋、刑務所前を県庁へ向かい、利根川沿いから競技場へ向かう。目標タイムは2時間以内。1時間50分程度(5分30秒/km)が目安。今回は記録ねらいより、先週の65Kmランのストレッチと来月のフルマラソンへの調整。疲労を残さず楽に余裕を持って走りたい。楽しむランニング。

 参加者は男女総勢2500名がエントリー。5Km地点は17号線パスポート発行所付近。26分30秒とペースが速すぎる。周りのペースにつられているようだ。15Kmまでは6分/Km近くに落とす。10Kmで55分台。ペースが安定する。沿道には応援してくれる人がたくさん出ている。国道の真ん中を走るのは本当に楽しい(走った人しかこの気分はわからないだろうな)。環状線の交通会館で大きな声で声援を送っている男性を発見。声も大きいが体も大きい経理の大沢さんだ。声を掛けていただき疲れが癒される。貝沢交差点で家族が応援してくれる。実は家内が私のランニング姿を見るのは初めて。娘2人が手を振って声援してくれる。写真も取ってくれた。旧17号に入って井野駅付近で、私に向かって写真をとっている男性発見。よく見ると営業部高崎の高橋薫さん。手を振って応える。ホームページ表紙のアップの写真は彼が写してくれた写真。感激もの。朝のジョギングの疲れがでてきた。6分/Kmペースになり、15Km地点(平井橋手前)は1時間25分。ラスト5Kmを前に5分30秒/Kmまで徐々にペースアップ。県庁を過ぎると10Kmの参加者と合流。ラスト2Kmからスパート。ネットタイム1時間56分53秒。

もう1つおまけに4.1295Kmリバーサイドジョギング

 ゴールしてから20分後に職場から参加した3名がエントリーしている4Kmがスタートする。サバイバルウオークで自信をつけて、今回ジョギングに挑戦。天気もいいし、ストレッチがてら、飛び入り参加。(本当はダメです。)5分ほど走ってK氏に追いつく。伴走して、38分でゴール。

追記;1昨年初めて参加した記念すべき県民マラソンに2度目の参加。天気に恵まれ十分にマラソンを堪能した。本日の走行距離は45Km。帰りに前橋のお好み焼き屋で同僚と一杯。翌日疲労感が少なく、足の張りも軽かった。