23.草木湖一周マラソン
まだ、まだ暑い群馬の残暑!
太田営業部、福地さんとベストタイム目指して記念写真
昨晩台風7号も去って秋晴れ? 気温26℃でまだまだ暑い!
日本全土に被害をもたらした台風も去って、晴れ間がのぞく気持ちの良い一日が始まる。しかし、天気予報では、日中29℃まで上がりそう。山の上とはいえ、26,27℃くらいにはなるであろうキツイ大会となりそうだ。
今回の目標は、イーブンペースを保つこと!!
ダム周辺の大会は、とにかく坂が多くてしかも、急勾配。スタミナ配分がキーポイント。昨年につづいて19Kmにエントリー。ダムの麓の運動公園から沢入駅、富弘美術館を回るコース。前半は3Kmは登り、最後の2Kmは下り。次回の尾瀬片品もみじマラソンの高低差のある大会に備えて、1Km5分30秒の普段の練習ペースを維持し、後半のペースダウンを防ぎ、逆に下り坂でペースアップでタイムを昨年より、短縮する作戦。1時間40分台が目標。
顔なじみランナーと楽しいスタート!
NTTからは、太田営業部の福地さん(19Km)、TE群馬の小島さん(19Km)、設備部の飯島さん(12Km)。久びさに顔を合わせて気分は盛り上がり、互いに健闘を誓い合う。
作戦どおり、5Km、10Kmは練習ペースを維持。少し暑いが給水を十分にして、押さえ気味に走るように心がける。特に5Kmまでの登り坂では、どんどん追い抜かれていくが、10Km付近から、ペースダウンするランナーが目立つ。沢入駅から国道に入ると逆に追い抜き始める。こちらは、イーブンペースなのに、他のランナーがペースダウンしているのが、後ろ姿からはっきりわかる。富弘美術館からは、ゴールまで下り。残り約3Kmをいっきにペースアップ。昨年は、後半ひざが痛くて(マラソンひざ)やっとの思いで走っていたとは大違いだ。坂をいっきに下りながら、息は苦しいのにペースは落ちない。結局20人ほど抜いたのではなかろうか。ゴールタイムは1時間39分35秒。昨年より8分半短縮。1km5分14秒ペース。順位もなんと、95位(184人中)。昨年は151位であったから、大幅アップで記録以上に気持ちが良い。福地さんも1時間30分を切り、目標達成とのこと。おめでとうございます。
追記;イーブンペース(練習ペース)を維持すると後半のスタミナ維持に効果的であることが体感できた貴重な大会であった。フルマラソンで4時間を切る夢がちょっと近づいたかも? ゴールしてから分かったのだが、すずめ蜂に刺されたランナーがいたようだ。救急車が走り、「蜂に刺された方は申し出てください」と放送がかかっている。TVや翌日の新聞にも報道された。