22.あかぎ大沼・白樺マラソン

夏の高地トレーニング第2段!

気温17度、雨、標高1300m

昨年に続いて2回目の参加。今月は3周連続。特に先週に続いて高地トレーニングとなる大会。普段より太股に張りがあり、少し疲労気味。赤城大沼は標高1300mを超える。2,3日前からの北陸、関東、東北にかけての大雨で、赤城山も朝から雨足が強い。数日前からの天候のせいか参加者も昨年より少ない。小学生の2Kmの部は、延期となった。スタート5分前に、スタート地点に立つが、寒い! 他のランナーも体をさすったり、柔軟体操したりして、体を少しでも暖めようとしている。北海道での大雨の大会の経験からすると10分も走ると体も温まり雨の冷たさが心地良くなるのだが。

1周5Kmの湖畔を3周する。昨年は、1周して後2周もあるという気持ちが先行したが、今年は1周でやっと体調がいつもの調子になる。昨年は苦しかった2カ所の登り坂も今年はそれほど苦にならない。いつものエンジンの回転数を同じにしてギアを変える走法に徹する。1周目は速いペースであったが、2周目、3周目はは完全に練習ペース。1kmを5分20秒台で今年は約5分半短縮の1時間21分53秒。帰りは富士見村の温泉、ふれあい館で体をほぐしてリラックス。満足、満足!!

追記;8月の走行距離は160Kmと普通であったが、翌日足に張りが残っている。記録更新が続いて満足のいく大会であったが少しがんばりすぎのようだ。足に疲労が残っている。秋は大会が目白押し。年末のフルマラソン、ウルトラマラソンに向けて一段と気持ちは高揚してくるが、コンディション作りに気をつけていきたい。