14.群馬に春近し

第7回はるな梅マラソン 11Km(3月8日)

 昨年は、マラソンを初めて4回目の大会でした。5Kmを走り終えたときは、練習どおりの結果がでて、春の爽快感とともに、さすがに疲労も残った。11Kmを走っているランナーを見て、良く走れるな〜と関心していた。ところが、今年は、その11Kmに参加。同じコースをほぼ2周する。アップダウンのある山道。1周するとほぼ5Kmであるが、昨年の苦しさを味わった、後半の登り坂が、いつものペースで登り切れる。間違いなく、スタミナがついているのを実感。6Km地点は、200m程の急な登り坂、さすがに、歩くランナーが目立つ。野反湖の登り坂に比べればまだ生やさしいと自分を励まし、登り切る。目標タイムは、5分50秒/kmのペースで1時間4分。最後の登り坂で、まだ、どのくらいスタミナがあるか、200mほどをラストスパート、ダッシュ。とにかく、苦しくない。息がはずまず、気持ちがよい。フルマラソンを走れるスタミナは相当なものだと確信した。結果は、1時間1分49秒。5分37秒/Kmのペースであった。40歳以上の部では241人中199位。総合で452人中374位。

 追記;雑誌、ランナーズのホームページにマラソン愛好家の掲示板があり、今回はるな梅マラソンに参加する方の投稿分に、メールで、「当日お会いできれば」と送付したところ、お互いにゼッケン番号を伝えあい出会いを楽しみにしていました。スタート時点では、見つけることができませんでしたが、完走後、彼から話しかけられ、互いに完走をたたえた。名簿によると、水資源公団に勤務する東京都在住の29歳の若者。タイムも46分台と早い!来月は明石大橋開通記念のハーフマラソンに参加するとのこと。年齢の差とマラソンに対する情熱を感じる。

 再追記;次回は4月19日の霞ヶ浦のフルマラソン、そのあとは、5月10日思い出の安中遠足マラソン。なんと、その次は5月31日千葉飛翔ウルトラマラソン60Km(制限時間7時間)にエントリーしてしまった。参加要項によると、昨年は40数名参加、今年は30名の応募定員だそうだ!! ムムムッ〜、完全にマラソンにはまった。