10.夏休みだ!! スタミナトレーニング 3連発!!
今年は、家族だけが、札幌へ帰省。さみしい(楽しくもある)毎日だ。これを、解消するには、たっぷり汗が出るジ ョギングしかない(こんなこんなこと言っているのは私だけ?)。ビールもうまいぞ!イエ〜〜イ。
●1発目 箕輪ダム耐暑マラソン(長野県 箕輪町) 8Km (平成9年8月10日 小曇りのち晴れ)
マラソン始めてちょうど1年。体重も1年前から4.5kg落ちて65kg。体調もよくなった。健康診断も良好。なぜ か、長野まできてしまった。(ここまでくると、もしかしたらホントは病気かもしれない。同僚の松本さんに長野で走ると話し たら、言葉に詰まっていた。) 車で国道を走ると、4時間はかかりそうだ。朝7時に到着するには、ちょっとスケジュ ールに無理がある。と、前日、昼出発、途中、温泉に入ったりして(実際には、諏訪市内には日帰り温泉ががなかったの で、松本までいって、健康センタ(温泉)を利用。(高くついた。赤字だ。))夜中の12時に、会場に到着。朝まで、 車中泊。既に、1台先にきていた。(あれも、きっと重病人に違いない。)事務局のテントは、さながらキャンプのよう で、数人が、ライトをつけて準備をしているようだ。明け方から強い雨が降っている。台風の影響のようだ。ラジオもま ともに入らないすごい山の中だ(真っ暗でよくわからない。)。朝7時ぞくぞくと車がやってくる。明るくなってあらた めて、すごい山奥! スタートはダムのふもと、約2km前。またもや、最初に、きつい登り坂。雨上がりで、蒸してい る。登り切ったらバテバテ。あとは、息を整えて、完走するのみ。段々と温度が上がる。日陰がない。体中が暑い。前回 は右膝が痛かったけれど、今度は左膝が痛い。タイムはとても、期待できない。とんだ々タミナトレーニングになりそ う。2kmの坂を下って、一気にゴールへ。タイムは47分35秒。 特設シャワーのところは、人で賑わいでいる。とて も冷たくて最高。 表彰式が終わると豪華商品の抽選会が開かれたが、これが実に面白い。40歳位の男性が司会をつと めるが、ほとんど、独断と偏見だが、やたら気前がいい。地元の人を中心に商品が配られる。地元の参加者は、ほとんど顔 見知りのようだ。会場が盛り上がっている。私は残念ながら抽選にもれたが、楽しい見世物を見た気分で楽しんだ。 こ うして長野の夏は終わった。 家に着いたら、もう真っ暗だった。 疲れた。
●2発目 藤原湖一周マラソン(水上温泉郷) 12.85km(平成9年8月24日 快晴)
前回から2週間たったが、昼間はもちろんのこと、夜も暑い。練習で走っても、30分5kmでダウン。とにかく暑 い!!!藤原湖標高1000mを超える。里より、若干涼しい。参加者が以外に多い。なんと、第40回の大会だそう な。招待選手は、あの女子マラソンで一世風靡の宮原さん。あの頃より、確かに年をとっている。(よけいなお世話だ! ファンのみなさんごめん。)まさに、湖を一周するのだけれど、半分は山道。毎回感じるけれど、皆、本当に速い。39 歳までの部でエントリーしているけれど、50歳台の人でも、速い人が沢山いる。なんてたって、ユニフォーム、シュー ズがかっこいい。 今回もとにかく暑い。給水箇所で、頭から水浴び!! 今回は、1kmで高低差が120mと100m の2箇所あるきつい山道。なぜか、あまり苦にならない。走れる自信がついてきた。しかし、両膝があとから痛くなっ た。タイムは暑さに勝てず1時間15分4秒、421人中318位。前回同様。1kmを5分50秒台。 参加賞に、近 くの温泉の無料入浴券がもらえた。さっそく、宝川温泉で、リフレッシュ。子宝の湯で1時間じっくり体を癒す。膝もよ くなった。 最高!!! 来週もがんばるぞ!
●3発目 赤城大沼白樺マラソン 15km (平成9年8月31日 曇り)
2週連続でしかもこの夏最後のマラソン。家族が数日前に札幌から帰ってきた。今回の大会に出場するといったら、 『まだやってるの。毎日暑くて、子供は汗だく。早く帰ってきて、お風呂にいれてよ! その前に、自分ばっかり遊びに いかないで、公園でボール遊びをしてからよ!』 感慨深いものがある。 今読まれている皆さん、誤解しないでくださ い。私はチャールズ皇太子でも、妻はダイアナ(ご冥福をお祈りします)でもありません。(あたりまえだ!!) 本当 は、夫婦仲も家族仲もいいのです。近所でも評判です。(言い訳すると段々怪しく思われる?) ご心配なく。(誰も心 配していない?) さて、話しはもどって、今回も標高1500m位の高地。最近ず〜〜と山ばかり走っている。天候は 曇り、涼しい。途中、登り下りがあるそうだけど、今までより楽かな?(本当は3周するので、同じ坂を3度も登るの で、きつかった。) 今回は、11月の県民マラソンに向けて、ちょっと欲張っています。北軽井沢マラソン以来の長帳 場。暑くならないようなので、タイムを気にして見ようかな?北軽井沢では、結局1kmを6分17秒ペースで、特に1 0km過ぎてからかなりバテた。 1周5kmなので、タイムを計りやすいのです。小島さんも、福地さんも、加部さんも 参加していますが、10kmの部。3周はきついよといってたな〜〜。さて、スタートして、1周目、いつもより、ペー スアップ。下り坂は意識してスピードアップ。しかし、後半の登り坂でスタミナがなくなっていく〜〜。26分40秒、 これは、1kmを5分20秒ペース、まずまず。給水箇所で、しっかり給水とって、2周目に入る。同じペースを維持し ようとするが、登りになると、きつい。最後の登り坂で、タイムロス。2周目は、5kmを30分。でも、10kmトータ ルで56分40秒だから、1kmを5分40秒ペース。このまま、いけば1km6分以内のペースでいける。北軽井沢マラ ソンより、タイムがいいぞ!さて、ラストの3周目に入ると、坂道での疲れが足に響く。下り坂でペースアップできな い。息を整えるので精一杯。湖周辺はキャンプしている人が多く、応援してくれる。ハイキング客も多い。いろいろな人 から声がかかる。3周目は、何人か追い抜けるようになった。いつも追い抜かれているので気にしていなかったけれど、 気分がいい。でも、追い抜く自分の方が息が荒く、疲れているのは自分の方みたいで、不思議だ。最後の坂道、久しぶり に止まりたくなる気持ちになったが、ここで止まると『どさんこ』の恥じだ!(だれもそう思っていなし、ここは群馬 だ!)。登り切ると、どっと疲れがでて、ゆるやかな下り坂が、平坦に感じる。ペースアップだ、ラストスパートだ、し かし、足が前にいかない。へとへとではないが、スピードがでない。ゴー〜〜ル。3周目は、31分。1kmを6分12 秒ペース。トータル1時間27分39秒。1kmを5分51秒。目標達成!! そのうえ、膝に前回までのようなひどい 痛みがない。 スタミナが確実についているような気がする。暑い群馬の8月が終わった。
追記、翌日は太腿がパンパン。 それに、まだ群馬は暑いゾ!!!
ここまで読んでいただいた皆さん。本当にありがとうございました。
フルマラソンに向けて、新たな目標を立てることになりました。さて、どうなることやら?